ご挨拶

2019-11-05 17:54:00

 この秋相次ぐ自然災害い見舞われ、皆さん大変な思いをされたことと存じます。

被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。

かくいう私も台風の際、被害は小さいですが色々なものが壊れてしまい、修復に追をわれ

断水も長く続き驚きの連続でした。

またこの前の豪雨では、家の前の川が冠水しだし、そこを通った一台の車がハマってしまったようで身動きが取れなくなっていました。

たまたまそこに気づき、この日は家にユンボがあったので引っ張り上げることが出来ましたが、

そのままの状態であったら、その方は大変なことになっていたかもしれません。

温暖化の影響で今後もこのようなことが起こりうると想定され、いつ自分の身に降りかかるかわからない昨今です。

心構えや地域の方々との繋がり、とても大事だと改めて感じ、考えさせられた出来事でした。

 

2019-04-17 16:51:00

新しい元号が決まりましたね。

安全や、安心を連想させる「安」という文字を予想していたのですが、令和とは全く予想外でした!

もうすでに商標登録の申請が23件もあるそうですよ。

平成元年、令和元年、2度も元号代わりを経験していますが、もう1度くらい

経験できそうですよ。(笑)

2019-02-26 17:10:00

 平成も残りわずかとなりましたが、次の元号は何になるのでしょうかね?

願わくば明るく安泰の年にしていきたいものです。

天下泰平の世の中でありますように…。

 

2018-12-10 08:05:00

先日社労士さんから、これから人手が不要になる業種の興味深いお話を聞きました。

社労士さんが読んだ本の内容からです。

なんでも高度専門職の仕事はこれからは、AIが担う時代に突入するそうで、中でも「士」とつく業種はAI

が管理しやすいものも多いため、あとは銀行等、きっちり間違いなくこなさないとならない業務はAIが得意なのだとか。

「いや~我々の仕事がとられちゃいますよー(汗)」と社労士さんが笑いながらおっしゃっていて、

かたや、ひとの手で作り上げてく作業が必要な業種にはAIは不向き。

よって、「管工事業はずっとなくならないって書いてあったよー!安泰だね~(笑)」とおっしゃていました。

「確かに、配管作業はひとの手が必要だよね・・・。

しかも、水道管は老朽化したら入れ替えないとならないしね。」こんな会話をしていました。

なんだか世の中か進歩しすぎて怖くなります。

でもこの前のソフトバンクの通信障害みたいに、不具合がでるとアナログに頼らざるをえなくなるんですよね。

便利になるのはいいですが、人間味のない世の中になってきてしまっているようで、いささか良し悪しですね。

2018-11-23 08:00:00

このところ時間が取れず、HPの更新が疎かになっていました。汗

ちょっと前まで暖かい日が続いてましたが、ここ最近は朝晩めっきり寒くなりましたね。

作業着の下にしっかりヒートテックを着込んで(笑)今日も頑張ります!

 

1 2 3